上手稲コンドルは
札幌市西区で活動している
軟式少年野球チームです。
やぁ、ボク、ネッケツ。
今日、ボクはいっぱい練習したんだよ。
今日はどんな1日だったかおしえてあげよう。
朝、ボクはお母さんに5:30に起こされて、アクビがとまらないくらい眠かったんだ。その間、お母さんはおにぎりをにぎってくれて、準備が早く整ったからすぐいけたんだ。配車当番のお父さんの車でいったから、集合時間に間に合ったよ。
集合場所は手稲宮丘小学校。 みんなは「宮小」って呼んでるよ。
宮小についたら車に必要な道具を積んで、ボクらのグラウンド「築山野球場」に移動するんだ。
今日の試合は2つ。練習試合と西区の大会1回戦。
築山野球場についたら、道具を出してすぐ練習。
3時間ぐらいたって相手チームが来たんだ。
練習試合が始まって守ってたら、ライトのボクのところにボールが来たんだ。苦手なゴロはともかく、得意なフライも取れないぐらい緊張しちゃったんだ。
それについてみんながボクを責めるから、ボク、泣き出しちゃった。打撃も調子がぜんぜん出なくて、そのままコールド負けだった。
ボクは試合が終わっても泣いてて、みんなはションボリしてる。
コーチがみんなを集合させて、「みんな、どうしたんだ?」と聞いたから、ボク達は「調子が出ませんでした」と答えたんだ。
そしたらコーチがこんなことを言った。「調子が出ないのは声を出さないからだ。他の人がエラーしたら、『大丈夫』とか『ドンマイ』とか、言ってあげるのがチームワークだろ?」
ボクは思い出した。
前にコーチは、野球はチームワークだといっていた。
2試合目はお母さんが見に来るからいいとこみせなくっちゃ!
そう思いながらボクは、おにぎりをほおばった。
もう一度練習をしたときは、みんなに「自分を変えなくっちゃ」という意識が見えたよ。みんな燃えてたもん。
練習が終わったら、車に乗って「農試公園」という大きな公園にある野球場に移動して、西区の大会の1回戦を戦ったんだ。
変わったみんな。
調子の出る打撃。
取れた苦手のゴロ。
声をかけあう仲間達。
ミスが出てもチームワークで持ち直すみんな。
そしてボク達は勝ったんだ!
嬉しかったなぁ。
ボクなんかコーチにほめられちゃったよ。
そして、また築山野球場に戻って練習をしたんだ。
やっぱりみんな燃えてたよ。
今日の練習はこれでおしまい。
お母さんも一緒に車で帰ってたら、お母さんが言った。「ネッケツ、今日の試合いつもよりすごかったね。どんな練習したの?」
うふふ、どんな練習だと思う?
キミも仲間にならないか
小学生ならOK
・1年生から入団できます。
・女の子もOK。
4年生以下の大会あり
・低学年も試合に出られます。
・経験を積むと強くなります。
専用野球場「築山野球場」あり
・練習場所に不自由しません。
塾や習い事と両立できます
・平日の練習は週2回で、
曜日が固定されます。
見学・体験はいつでもOK
体験入団に来て!
・あらかじめこちらまで
メールをください。
いつでも大歓迎です。
上手稲コンドルを応援に来て!
・こちらにスケジュールが
掲載されます。
・見学・応援はご自由に。